Jan23,2018

Reunion in Hokkaido

自転車が好き。サイクリングが好き。そして何より旅が好き。 次はどこへ行こう? そう考えるだけでワクワクがとまりません。 峠越えに温泉に美味しいごはん。 忙しく暮らしていると忘れがちな、小さな気づきに溢れる旅。 それを叶えてくれるのが自転車なのです。 北米・シアトルと東京の2拠点で活動しているこの数年。 日本を離れている時間が増えたせいか、 この国の美しさがよりいっそう実感できるようになりました。 今回出かけたのは、学生時代からの友人が家族で住んでいる北海道・宗谷郡。 ずっと訪ねたいと思いながら早いく年。 東京&シアトルの2拠点生活を送る今、次はいつチャンスが訪れるかわかりません。 この期に、そして本格的な冬が訪れるまえに、どうしても訪ねておきたかったのです。 プランニングには、国土地理院発行の5万分の1地形図とツーリングマップルを併用 一緒に出かけたのは親友のYくん。 東京でランチをしているときに共通の友人Kちゃんと会いたいねという話で盛り上がって、 日本最北端のまち、稚内で待ち合わせをするというプランが あれよあれよという間に決まりました。 Kちゃんにメールを送ると、程なくして 「いいよー! 大歓迎。いつでも遊びにおいで」 こういうとき、古くからの友人となら、 あーしたい、こーしたいと主張できるから気楽なものです。 せっかく友人のKちゃんの家を訪ねるのだから、 まわり道をしてサイクリングをしていこう。 Yくんも北海道に自転車を持ってきてくれることになりました。 仕事の都合で友人は最終の飛行機と深夜バスを使って稚内へアプローチ。 だから私は一人、空路で稚内に前泊をすることに。 オーストリッチの軽量輪行バッグを使用。通関手続きのない国内線はトラブルに遭遇する率が低い 集合は朝の8時。稚内の道端で。 学生のころ、よく使っていたテクニック(?)です。 「○○の交差点の近くにいるよ」 そんなメールが朝早く友人から届きました。 朝食を済ませたあと、指定の交差点へと向かいます。 北海道宗谷郡稚内市。 東京からおよそ1000km離れたこの場所で…… 「あー。久しぶり! おはよう!」 この気軽さがたまりません。 自転車っていいなぁ。友達っていいなぁ。 オロロンラインを南下して抜海を目指す。今にも雨が降りだしそうな曇り空 初日は、オロロンラインを経由して内陸の豊富へ。 石油の香りがする真っ黒の源泉が有名な豊富温泉のある町です。 学生の頃は通り過ぎてしまったこの温泉に、どうしても入ってみたかった。 曇り空。数分後、豪雨に見舞われることに 道中、突然の豪雨に見舞われて、 レインギアを着込む余裕もなかったから、ほんの数分で全身びっしょり。 まさかこんなに降るなんて! もちろん写真を撮る間も無く、 大慌てで抜海駅に駆け込み、ひと休み。 北海道・宗谷本線の抜海駅。映画「南極物語」(1983)...
0

copyright © 2025. all rights reserved. designed by Color and Code

grid layout coding by helpblogger.com